ジェンダーのとらわれとは?ミッション事業内容会員になるには団体概要アクセス

かえこのちょっと言わせてかえこのちょっと言わせて

No.人権教育講座「家族」の授業をふりかえって

(15.01.17)

約10年間、年に1回、女子大生に「家族」をテーマに人権講座を行っている。
家族といっても、そこにはさまざまな切口が存在する。
これから大人社会の一員となる彼女たちに、自分ごととして
「家族」を考えてもらう時間にしたいと毎年試行錯誤している。

授業の導入に、「家族」という言葉でイメージする言葉を全員に発表してもらう。
それぞれの家族の状況はさまざまで、「安心」や「味方」だけではなく、
「嫌い」「束縛」など多様なイメージが存在することを確認することから始まる。

「子ども」「母親」「父親」といった役割規範。
制度や社会状況が、家族というコミュニティの中に及ぼす影響。
多様な家族の現実、もうすでに存在しないはずの「家制度」という見えない呪縛。
映画や報道、様々な情報の中に「家族愛」が組み込まれているわけだが、
実際の家族の状況は、そんなに愛であふれた関係ばかりではない。

子どもは親を選べないし、親もまた子どもの資質は選べない。
唯一選べるのは、夫や妻といったパートナーだけなのだが、
その関係の中でさえ、支配構造が入り込んでくる。

好きになれない母親に対して、自分も「母親役割」を
押し付けていたのかもしれない。
母子家庭で育ち、母に対して「母親」以外の生き方を
受け入れていなかったことに気づき、これからは一人の女性として
生きる母を応援したい。
そして、自分が親になった時、母親以外の姿を子どもに見せていきたい。
と話した学生。

学生たちの言葉から、私もいろいろな気づきと元気をもらう。
授業や講座の前は、その責任からいつも気が重くなる。
でも、こうやって返ってくる言葉から、やらせてもらえてよかったって思う。
2014年度の授業ではとくにその思いを強く持った。


<もどってきた感想用紙より>

「家族の中にいて、親に養ってもらっている身分であったとしても、
自分には意志を示す、意見を主張する権利があるのだということ」

「自分も母はこうあるべきだ、という考えを持っていたので、
それを母に押し付けている自分がいました。」

「社会が悪かったり、何かができなかったりすることは、
決して子どものせいではなく、親・大人のせいと聞き、
何だかほっとしました。」

「自分であまり自分のことをののしったりするのは、
自分が他の人をののしることと同じだと思った。」

「もし、今家族で何か問題を抱えている人がいたとしても、
それはあなた自身(一人だけ)の問題ではない。
親は子どもを選べない、それと同様に子どもも親を選べない。
だからこそ、すごく偶然の出会いの中で一つの家族が形成されいる。
一人ひとり、人権を持っていて、もちろんだからこそ、親も悩んだり考えたりする。
世の中、どんなことでも、人がつくっていく。
だからこそ、こわれることも、簡単。
だけど、つくり上げることもできる。
しかし、何でも変えられると思わない限り、変えることはできないということを感じた。」

彼女たちのこれからの人生の幸せな選択を願って。。。

▲ページトップへ

NPO法人SEAN officalホームページ
事業内容
会員募集 イベント情報
サポート部門「とんがらし」
G-Free・講師
子どもへの責任力GCR@SEAN
生きがい工房
SEANストア
かえこのちょっと言わせて
ブログ:人として強くやさしく
ブログ:スタッフブログ
掲示板:他団体のイベント告知など
関連団体の紹介
(月〜金 10:00〜17:00)
〒569-0071
大阪府高槻市城北町1-1-14
太田第二ビル3F
TEL/FAX 072-669-7411
メール station@npo-sean.org

sarlogo.gif?.gif social_action.gif?.gif