講師・執筆依頼の予定と実績
2018年依頼講座実績
2018年度 4 月 |
20 |
子育て中の男女共同参画 WAMくらぶ |
子育て中に知っておきたい"ホップ・ステップ講座" |
茨木市立男女共生センターローズWAM |
戎 |
26 |
隣保館児童館職員 |
豊かな人権感覚、ジェンダーに気づこう |
鳥取県中部地区隣保館・集会所・児童館連絡協議会 |
遠矢 |
5 月 |
21 |
子育て中の男女共同参画 WAMくらぶ |
子育て中に知っておきたい"ホップ・ステップ講座" |
茨木市立男女共生センターローズWAM |
遠矢 |
26 |
バックアップスクール |
第2回3回目研修イマドキの子どもたちの現状とジェンダー教育の必要性 |
NPOフィフティ・ネット「なんでやねんの会」 |
遠矢 |
31 |
RE:プログラム |
姫路市立林田中学校1年 |
サバイバル13実行委員会 |
G/遠矢 |
6 月 |
2 |
保育士研修 |
ママが子育て 当たり前!? |
NPO法人地域ひといく 大塚わくわく園 |
戎 |
3 |
スタッフフォローアップ研修 |
学校現場におけるジェンダー |
サバイバル13実行委員会 |
遠矢 |
4・5・19・20 |
5年目研修 |
豊かな人権感覚-特に、男女共同参画社会について- |
東大阪市行政管理部人事課 |
遠矢 |
12 |
高校生パートナーシップセミナー |
滋賀県八幡高等学校 第3学年家庭科受講生36人対象 |
滋賀県立男女共同参画センター |
G/遠矢・立花 |
13 |
RE:プログラム |
姫路市立城山中学校1年 |
サバイバル13実行委員会 |
G/遠矢 |
14 |
デートDV予防教育 |
1-3年生対象 |
能勢町立能勢中学校 |
G/遠矢・戎 |
20 |
市職員研修 |
男女共同参画の視点から表現を考える |
宝塚市人権男女共同参画課 |
小川 |
22 |
デートDV予防「みんな活き活きプログラム」 |
樟葉北小学校4年生 |
枚方市人権政策室 |
G/遠矢・戎・梶山 |
22 |
啓発講座 |
メディアの中の性差?マンガ・雑誌・映画などの表現にみる女性像・男性像 |
福崎町教育委員会 |
小川 |
23 |
女性が社会参画するためのエンパワーメント講座 |
第3回 メディアから読み解くジェンダー |
高槻市市民生活部 人権・男女共同参画課 |
小川 |
28 |
性について考えよう! |
高等学校1年210人対象 |
大阪府立淀川清流高等学校 |
遠矢・小川・戎 |
29 |
竜王町人権啓発セミナー 第3回女性の人権 |
性別役割ではなく、人として強くやさしく |
竜王町教育委員会 生涯学習課 |
遠矢 |
7 月 |
4 |
RE:プログラム |
姫路市立広畑中学校1年 |
サバイバル13実行委員会 |
G/遠矢 |
10・12 |
デートDV予防「みんな活き活きプログラム」 |
交北小学校4年生 |
枚方市人権政策室 |
G/遠矢・戎・梶山 |
11 |
報告会 |
助成金事業に取り組んで |
財団法人熊西地域振興財団 |
遠矢 |
17 |
精華町役場管理職員研修 |
LGBTなど性的少数者に配慮した対応について |
精華町男女共同参画推進会議 |
佐倉 |
19 |
子育て中の男女共同参画 WAMくらぶ |
子育て中に知っておきたい"ホップ・ステップ講座" |
茨木市立男女共生センターローズWAM |
遠矢 |
25 |
民生委員・児童委員研修 |
LGBTについて |
箕面市民生委員児童委員協議会 |
小川 |
8 月 |
10 |
|
|
大阪府人権協会 |
遠矢 |
21 |
啓発講座 |
子どもの人権とジェンダー |
鳥取市 |
遠矢 |
24 |
職員・教職員・市議会議員研修 |
LGBT(セクシュアルマイノリティ)の理解 |
豊岡市 |
佐倉 |
24 |
一般啓発講座 |
男女共同参画とメディアリテラシー(仮) |
大分県生活環境部県民生活・男女共同参画課 |
小川 |
9 月 |
6・7 |
デートDV予防「みんな活き活きプログラム」 |
中宮小学校4年生 |
枚方市人権政策室 |
G/遠矢・戎・梶山 |
11 |
男女共同参画ゼミナール事業 |
DV/デートDVの背景に潜むジェンダー規範 |
岡山県男女共同参画推進センター |
遠矢 |
12 |
総合的な学習の時間 |
性的少数者「LGBT」についての理解 |
大阪府立高槻北高等学校 |
G/佐倉 |
18 |
子育て支援スタッフ研修 |
DVの背景にあるジェンダー |
NPO法人ふらっとスペース金剛 |
遠矢 |
19 |
子育て中の男女共同参画 WAMくらぶ |
子育て中に知っておきたい"ホップ・ステップ講座" |
茨木市立男女共生センターローズWAM |
遠矢 |
21 |
男女共同参画講座 |
デートDV「男女のよりよいパートナーシップのために(仮)」 |
岐阜県女性の活躍支援センター・男女共同参画プラザ |
遠矢 |
27 |
RE:プログラム |
姫路市立はりま大津中学校1年 |
サバイバル13実行委員会 |
G/遠矢 |
10 月 |
10 |
啓発講座 |
親が知らない恋愛と友人関係?子供を加害者にも被害者にもしないために |
吹田市立男女共同参画センター |
遠矢 |
11 |
2年生対象デートDV予防教育 |
西脇市立黒田庄中学校2年56人 |
西脇市男女共同参画センター |
G/戎・梶山 |
17 |
RE:プログラム |
姫路市立四郷中学校1年 |
サバイバル13実行委員会 |
G/遠矢 |
18 |
子育て中の男女共同参画 WAMくらぶ |
子育て中に知っておきたい"ホップ・ステップ講座" |
茨木市立男女共生センターローズWAM |
戎 |
23 |
教職員研修 |
「LGBT」の社会的健康-多様な性を前提とした学校に- |
播磨東地区学校保健研究協議会・養護教諭研究協議会 |
佐倉 |
23 |
デートDV予防「みんな活き活きプログラム」 |
中宮北小学校4年生 |
枚方市人権政策室 |
G/戎・梶山・立花 |
25 |
1年生対象出前授業 |
「性の商品化」とデートDV |
大阪府立芥川高等学校 |
G/小川 |
25・26 |
人権教育講座「分科会」 |
家族 |
大阪女学院大学・短期大学 |
遠矢 |
11 月 |
7・8 |
デートDV予防「みんな活き活きプログラム」 |
さだ西小学校4年生 |
枚方市人権政策室 |
G/戎・梶山・立花・遠矢 |
14 |
「女性に対する暴力をなくす運動」関連シンポジウム第2部トークセッション |
それぞれの立場から考える「女性に対する暴力」 |
大阪府・大阪府配偶者等からの暴力の防止及び被害者支援ネットワーク |
遠矢 |
19 |
子育て中の男女共同参画 WAMくらぶ |
子育て中に知っておきたい"ホップ・ステップ講座" |
茨木市立男女共生センターローズWAM |
戎 |
20 |
「みんな活き活きプログラム」 |
志摩市立磯辺小学校4年2クラス |
志摩市役所市民生活部人権市民協働課 |
G/遠矢・戎・立花 |
22 |
PTA研修 |
LGBTってなに?誰もが生活しやすい社会をめざして(仮) |
滋賀県草津市立草草津第二小学校 |
佐倉 |
27 |
デートDV予防 |
東香里中学校 |
枚方市人権政策室 |
G/遠矢・小川・戎・梶山 |
28 |
デートDV予防 |
枚方第一中学校2年5クラス |
枚方市人権政策室 |
G/遠矢・梶山 |
25 |
寄稿 |
「こんにちは人権(第11号) |
葛飾区男女平等推進センター |
遠矢 |
12 月 |
5 |
デートDV予防 |
渚西中学校 |
枚方市人権政策室 |
G/遠矢・戎 |
6 |
RE:プログラム |
姫路市立安富中学校1年 |
サバイバル13実行委員会 |
G/遠矢 |
12 |
デートDV予防 |
招提中学校 |
枚方市人権政策室 |
G/遠矢・梶山 |
15 |
近畿地区地域フォーラム2018 |
シンポジウム |
デートDV防止全国ネットワーク・認定NPO法人エンパワメントかながわ |
遠矢 |
15 |
市民 |
(仮)ジェンダーの視点に立ったメディアリテラシー |
伊丹市役所 同和・人権推進課 |
小川 |
19 |
子育て中の男女共同参画 WAMくらぶ |
子育て中に知っておきたい"ホップ・ステップ講座" |
茨木市立男女共生センターローズWAM |
遠矢 |
2019年 1 月 |
18 |
子育て中の男女共同参画 WAMくらぶ |
子育て中に知っておきたい"ホップ・ステップ講座" |
茨木市立男女共生センターローズWAM |
戎 |
25 |
組合員研修 |
ジェンダー教育 |
兵庫県朝来市教職員組合 |
佐倉 |
2019年 2 月 |
1 |
デートDV予防 |
津田中学校 |
枚方市人権政策室 |
G/遠矢・梶山 |
末 |
寄稿 |
NWEC実践研究 第9号「ポルノ被害相談」 |
独立行政法人国立女性教育会館 |
遠矢 |
16 |
保護者研修 |
ママとパパと子どもと作る家族のかたち |
NPO法人地域ひといき 大塚わくわく園 |
戎 |
18 |
子育て中の男女共同参画 WAMくらぶ |
子育て中に知っておきたい"ホップ・ステップ講座" |
茨木市立男女共生センターローズWAM |
遠矢 |
▲ページトップへ

Copyright©2009 NPO SEAN. All Rights Reserved.